けさたま日誌
2017.05.11
有精卵とは
市販されている卵は○○卵などと、書かれていますがそれらの卵はすべて無精卵といゆ種類となり、雛が産まれない卵です。鶏はメスだけでも卵を産むことができるためそのような卵を生産することができます。しかしながら、雛が産まれないということは、命が宿っておらず、生きた食材ではありません。
例えると、玄米と白米がわかりやすいのですが、玄米は水に入れておくとやがて発芽しますが、白米はそのようなことにはなりません。玄米=有精卵、白米=無精卵って感じです。
玄米が体によいといわれているのは有名ですが、有精卵もよいことがあります、生きている食材なので酵素が含まれているため、腸に良いといわれています。酵素が腸内に発生する活性酸素をやっつけてくれ整腸作用があるようです。ただ、食事は継続して採取しないと腸相はよくならないようです。日々生きている食品をとるように心がけるといいのでしょう。
トサカが大きい中央の鶏が雄鶏です!