けさたま日誌

2016.05.25

冬産まれの雛が入荷

 すっかり陽気は夏の気配を感じていますが、1/29産まれの冬雛が入荷しました!!

冬雛が若干小ぶりでおとなし目です、あと2週間もすると卵を産み始めますので、はつたま、にこたまをお求めのお客様おまたせしました!!6月中旬ごろには店頭に並ぶと思います。出始めは数が少ないのでご予約していただくと、確実に入手できますよ。

はつたまはあっさりした感じで、生で食べれなかった人でも「これなら大丈夫」といわれることが多い商品ですので、身近に生が苦手な方がいらしたらおすすです。さらに、エアリー卵かけご飯にすればよりおいしくいただけますよ。

にこたまはその名の通り、1つの卵の中に黄身が2個入っているレアものです、産み始めのときに多く産卵します。こちらは小さいお子様には大人気で、食卓が笑顔になり話のネタにもなりますので、是非一度ご賞味くださいね。

1/29生まれの雛です、あと2週間くらで卵を産み始めます。

左が「はつたま」小ぶりですが、殻は硬く、ピカピカです。生が苦手な方でも食べれたと良くいわれます。

一粒で2度おいしい?

子供の笑顔とおいしさをゲットできますよ!

2016.05.17

春キャベツがおしまい

 ゴールデンウイークも終わり、暑いと感じる日も多くなってきました。

けさたまの鶏舎の隣には小さいながら畑があり、野菜を栽培しています。無農薬栽培ですので春キャベツ青虫が付くようになり穴だらけです、時期的にももう終わりです。キャベツは鶏も大好きで外側の部分を鶏に内側をお店でモーニングサービスでプレゼントしていました。

次はほうれん草、サニーレタスが収穫の時期です!!

また、この時期になると乾いた土にアリジゴクが出てきています、最近街中ではなかなか見かけないと思いますがどうですか?

鶏舎となりの畑

キャベツは残りわずか

キャベツを取り合うようにむさぼり食ってます!

サニーレタスとほうれん草

アリジゴク、アリがおちているのわかりますか?

2016.04.30

たけのこの攻撃!?

 けさたまは「箱根西麓自然豊かな小沢の里」に鶏舎があるのですが、3つある鶏舎のうちの1つは裏側が竹藪になっており、毎年この時期はタケノコ採りが忙しいのですが、今年のたけのこのもほぼ終わりになったのですが、最後にたけのこの攻撃を受けました!!

たけのこは成長も早いのですが、成長する力がものすごく鶏舎が破壊されてしまいました。竹藪から3mも離れた場所だったので油断していました。竹藪の近くは毎日checkしていたのに、とほほ・・・

縁の下からにょきにょきとたけのこが生えて鶏舎のゲージを変形させています。

鶏がいるためたけのこに気付かなかった!

下から見ると1mもたけのこが地面から生えている!おととしすべて手作りで製作した鶏舎の底板が破壊されています。恐るべきたけのこ。

お問い合わせはこちら

店舗案内

けさたま
〒411-0831
静岡県三島市東本町1-13-27

Copyright (C) けさたま All Rights Reserved.