けさたま日誌
2016.02.15
秋雛のはつたま登場!!
お待たせしました、秋雛(9/29産まれ)がはつたまを産み始めました、秋雛の特徴は小柄で締まったシルエットなんですよ。今年は年に4回も雛を入れ秋雛、冬雛、春雛、夏雛と四季それぞれのはつたまごが楽しめるように計画していますので、食べ比べて見てください。今の計画では2月が秋雛、5月に冬雛、8月に春雛、11月に夏雛となります。産まれてから卵を産むまで150日ぐらいかかるので、表記のタイミングとなります。

トサカがまだ小さい秋雛です

秋雛の産まれてからの予防接種受注状況です。
人間と同じで小さい時は予防接種を色々受けるんですよ。
2016.02.08
外国では卵かけご飯がたべれない!?
2/6(土)11時半頃直売の卵が完売したため、片づけを行っているとハーフの顔だちのお客様が来店し、明日アメリカに帰国するので、日本にいるうちに新鮮な卵で卵かけご飯が食べたいので買いに来ましたと言われ、そういえば、日本以外ではほとんど生卵は衛生面で食べらないことを思い出しました。
しかも、アメリカでは12こで720円もするらしくて、けさたまはお買い得ですねといっていました。
2016.01.24
大寒卵のご利益
今年の大寒卵は1/21(木)の販売でしたが、おかげさまで完売致しました。皆さまに縁起物のご利益があることを願っています。
私も縁起を担いで毎年食べる様にしており、翌日に運試しを行っています。今年で6回目となり結果は1333倍のご利益がありました!!(卵は1個30円として)
毎年利益があるわけではありませんが、3/6回は大きなご利益がでているので、大寒卵の効果があるような気がします。
ご購入された方で何かご利益がありましたらコメントいただけるとありがたいです。
利益の出し方が俗っぽいのですが、年に1度の運試しなので・・・

