けさたま日誌

2017.05.11

有精卵とは

 市販されている卵は○○卵などと、書かれていますがそれらの卵はすべて無精卵といゆ種類となり、雛が産まれない卵です。鶏はメスだけでも卵を産むことができるためそのような卵を生産することができます。しかしながら、雛が産まれないということは、命が宿っておらず、生きた食材ではありません。

例えると、玄米と白米がわかりやすいのですが、玄米は水に入れておくとやがて発芽しますが、白米はそのようなことにはなりません。玄米=有精卵、白米=無精卵って感じです。

玄米が体によいといわれているのは有名ですが、有精卵もよいことがあります、生きている食材なので酵素が含まれているため、腸に良いといわれています。酵素が腸内に発生する活性酸素をやっつけてくれ整腸作用があるようです。ただ、食事は継続して採取しないと腸相はよくならないようです。日々生きている食品をとるように心がけるといいのでしょう。

トサカが大きい中央の鶏が雄鶏です!

2017.05.02

伊豆ゲートウェイ函南行ってきました!

 5/1のオープンにはいけませんでしたが、本日(5/2)行ってきました。

平日とはいえゴールデンウイーク中でしたのでかなり混んでいました。ぐるっと1周し、寿司屋さん、レストラン、カフェ、直売所を見学し、まずはオラッチェのソフトクリームをパクリ。かなり濃厚なお味で遠い昔清里で並んで食べたおいしいソフトクリームと同じ感じがしました。近くでこの味に出会えてラッキーです!

そして本命のスポークカフェでけさたまベーコンサンドをいただきました。サンドといってもかなりボリュームがあり1つで十分おなか一杯になります、そしてもちもちのパンとベーコン、野菜、けさたまが見事にマッチしてジューシーにいただけます。一つ難点なのは食べにくい点ですね。女性はナイフとフォークを使った方がいいかもしれませんね。皆様も一度ご賞味ください(⌒∇⌒)

伊豆ゲートウェイ函南、スポークカフェ看板のTOPにけさたまベーコンサンドが!

けさたまベーコンサンドです。ジューシー!

大きく口を開けて食べましょう!!

メニュー

レストランの割にはリーズナブルかも!?

オラッチェのソフトクリームは濃厚でおいしいかったっす。

2017.04.23

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南でも採用

 5/1に新しい道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」がオープンします。場所は伊豆縦貫道路の函南塚本インターチェンジの近くで、トンネルの手前です。

伊豆ゲートウェイ函南の中にある飲食店「スポークカフェ」にけさたまが採用されました!サンドウィッチやクレープなど気軽に食べられるフードやドリンクを提供していますので、サイクリングやドライブの休憩にけさたまが使われたサンドウィッチなどをつまんではいかがでしょうか!? 一味違ったおいしさに出会えるかも!?

伊豆ゲートウェイ函南全体の案内マップ

けさたまが採用された、スポークカフェ様

駐車場から一番近い建物ですね。

今日はまだオープンしていなかったので、内部は次回撮影します。

お問い合わせはこちら

店舗案内

けさたま
〒411-0831
静岡県三島市東本町1-13-27

Copyright (C) けさたま All Rights Reserved.