けさたま日誌

2016.09.09

コミュニティFM ボイスキュー

 ボイスキュー(三島のコミュニティFM) カムカムフライデーに出演させていただきました。主に社史についての話でしたが、意外と歴史が古く大正10年創業です。卵屋と一口に言っても今までは色々なことをやってきたことを話しました。例えば、開業時は熱海までリヤカーで卵の訪問販売していたこと、戦時中には食糧がなく鶏にはサツマイモと草しかあげていなかったこと、雛の販売をおこなっていたこと、ワクチン卵用に有精卵の中でも受精した卵を販売していたことを話しました。あとは卵の賞味期限は生食できる期限であることなど卵のウンチクを少々お話しました。

店舗のピーアールでは9/11(日)せせらぎウォークが開催され、三島商工会議所1F TMOホールにてけさたまの販売も行いますので、是非きてくださいね。そして、店には新しい販売機が導入されてけさたまが21時まで購入できるようになったことをお知らせしました。

番組の最後にクイズを出題しましたが皆さんわかりますか? 
クイズ:卵の黄身は常に卵の中心にくるようになっていますが、黄身が中心になるように支えている部位のことを何というのでしょうか? 回答は:あらさ からざ しらざ されどれ?

多くの方が正解の回答をしてくださったようです、無事3名にけさたまをプレゼントできました。

パーソナリティのままさちこ様:本日はお世話になりました。

放送終了後、パーソナリティままさちこさんとパチリ

2016年9月7日に設置したばかりの新しい販売機、21時までけさたまが購入でき、1000円札、500円硬貨も使用できるようになりました。

ご利用ください!

2016.09.08

無事に販売機設置完了!

 新しい販売機が昨日設置され、本日無事に稼働し始めました。

今回の販売機は1000円札、500円玉が使用でき、おつりもでます。当たり前の機能ですが今までの販売機が100円玉しか使用することができなかったので。

今まではネット入った7個入りの卵しか購入できなかったのですが、今回からは10入りパック、6こ入りバック、有精卵(6個入り)などバラエティー豊かになっています。これからは販売員がいる10時から12時だけでなく、21時までけさたまが購入できるので是非ご利用ください。

尚、明日はボイスキューにて当社の社史について話させていただきます! 11時からですので、よろしくご拝聴願います。しかも、クイズに答えるとけさたまがもらえます、パーソナリティ曰くかなりの当選確率らしいので、是非クイズにも回答してみてくださいね。内緒ですが100%当選だったこともあるみたいですよ。

左の写真が入口から見た感じ。レイアウトを変更し、販売機が正面になっています。左側が新型、右側が旧型。お金入れる場所は違うので注意してください。

右の写真は新販売機の紙幣、硬貨投入部です。

2016.09.06

新販売機導入

 明日(9/7)新しく販売機を追加導入します。現行品との大きな違いは1000円札が使え、おつりが出る点、各扉ごとに商品の金額設定ができることです。その違いがあることで、明日からはけさたまが10:00から21:00まで販売できるようになります!(現在は販売員がいる10:00から12:00の2時間だったので9時間も延長!!)また、お客様から「なんで1000円札が使えないの!」と多くの要望をいただいていましたが今回より対応できました。

明日の15時ごろには設置が完了して、販売可能の予定です、是非一度使ってみてくださいね。

今までの販売機には「小沢の里のたまご」9時以降に産んだ卵が今までと同じようにネットに入って販売します。

導入する販売機のカタログです。

8/29のチラシでは9月からと記載してありましたが、販売機の導入が少し遅れ、明日9/7から稼働します!

お問い合わせはこちら

店舗案内

けさたま
〒411-0831
静岡県三島市東本町1-13-27

Copyright (C) けさたま All Rights Reserved.