けさたま日誌
2016.08.22
春雛が入荷しました!
今日は台風9号が日本に上陸して、三島も雨風がすごかったですね。鶏舎は築49年の木造建てなので台風ではたびたび壊れることがあるので、心配でしたが今回は大丈夫でした。2年前に多少の改築したのが良かったのかもしれません。
ちょっとアップが遅くなりましたが、4/22産まれの春雛が8/10に来ました、通常は120日で来るのですがお盆休みの関係で10日ちょっと早くきましたので、いつもより小さめです。しかも、最後の換羽(雛の羽から大人の羽に換わる)前だったので通路が羽だらけです!!ちょうど今日で120日あと1か月以内に卵を産みだします。春雛の初たまごは9月中旬から販売予定ですのでお楽しみに。
今回は白鶏の「ジュリア」50羽、赤鶏の「ボリス」が250羽の予定でしたが、間違いで名古屋コーチンが1羽混じっていました。産み出したらご希望のかたにプレゼントしますね。

春雛 赤卵を産むボリス
まだ、トサカが小さく雛の臭いがします。

白卵を産むジュリアと間違ってきてしまった名古屋コーチン

只今換羽真っ最中!通路が羽だらけです!!
2016.08.08
鶏って素直なんです
暑いですね~三島市では観測史上の最高気温を更新したみたいです。鶏舎は市街よりは標高が高い場所にありますが、陽の下に居たらたまりません。木陰にいれば過ごしやすいんですけどね。
有精卵だけ今は平飼いしており、エサの時間になると1羽残らず小屋に戻るんですよ、最後に1羽まだ出ていたのは愛嬌です!
けさたまでは有精卵も少しだけ生産しているのをご存知ですか?有精卵はメス10羽に対してオス1羽の割合にして広い環境で飼育しないと産まれない卵です。市販の卵はほぼ無精卵なのでメスだけで産んだ卵なんですよ。有精卵の大きな違いは「生きている食品」ってことです!!簡単にいうと雛が孵る卵です。(無精卵からは雛は生まれません。)
「認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい」 べス・イスラエル病院 名誉外科部長 新谷弘実著
上記の文献の中で、酵素が含まれている食べ物の条件として「生命力がある」、「自然のままである」、そして、「新鮮である」と謳われています。有精卵は合致するんです。酵素は納豆やヨーグルトなどが代表で腸に良いとされていますが、基本的に「生きている食品」を摂れば体内に取り込まれていくとのことです、腸相がよく心身ともに健康な人たちに共通していたのは長年酵素を含む新鮮な食べ物をたくさん摂り続けていた研究成果があるとのことです。動物性タンパク質や脂質といった消化に負担のかかる食べ物、食品添加物や農薬がつかわれているようなケミカルな食べ物を摂り続ける食生活は、消化にも解毒にも多量の酵素を必要とし、酵素を消費するのだそうです。酵素を無駄使いし、補充も不十分といった食生活を続けてきた人は老化のスピードが速まるり、肉、酒、たばこは解毒で多量の酵素を消費するし、腸内が悪化してくるとのことです。
今まで食べたものが腸内に食歴として残ってしまうそうなので、日々生きた食品を摂るように心掛けたいものです。
2016.07.27
テレビにけさたまが登場!
7月26日(火)に第一テレビ「とびっきり静岡」のとびっきり食堂で三島のイタリアンレストラン「Caro」(カーロ)が紹介されました!その中でちょっとだけけさたまが登場しました。ちゃんとテロップに「けさたま」と表示されています。紹介された料理は特徴的で美味しそうなものばかりでした。
けさたまがおいしい料理になった状態で登場する「caro」、是非一度お試しください。とても人気があるレストランですので予約してから訪問した方が確実です。

放送されたとびっきり食堂

番組で紹介された
イタリアレストラン
「caro」

けさたまの登場シーン

けさたまを使ったカルボナーラ
実は中のスパゲッティにも秘密が!秘密は食べて確認してね。